
「どこを見ておる!儂はここだ!ここにおる!」

ガンダムエースでのマンガ連載等の後押しもあり、遂にマスターガンダムが最新のクオリティで蘇りました・・・!
しかもまさかの風雲再起付属!

成形色は、赤と黒のみだった旧キットとは違い、アニメ内のように、黒が濃薄二色になっています。
個人的にそれがちょっと気に入らなかったので、太ももや頭部等、薄い黒の方をミディアムブルーに塗装したら、濃薄が逆転してしまいました・・・('∀`)

バストアップ。
ダクトの黄色が色分けされてなかったのはちょっと残念かな?シールは付いてますが。(^^;
可動範囲はHG宜しく広めで、特にHGFCは、UC系より更に広いです。
旧キットでは何故か固定だった腰やスカートアーマーも全て可動します!

腰回りの自由さや、足首の設置性の良さのおかげで、Gガンらしいファイティングポーズが格好良く決まります(笑)。
脚のブレード(?)も可動します。

手首パーツは、突き手以外に、演舞用と記された独特な形状のものも付属します。
毎回握り手が付かないことで有名なマスターガンダムですが(笑)、今回は右手のみ、マスタークロス用の握り手が付属します。

マスタークロスはクリアピンクで成形されています。
大分短いですが、まあ仕方ないでしょう。(^^;
後述のマスターアジアと一体成型になっていて、今回は切り離しています。

濃いクリアピンクで成形されたダークネスフィンガーは両手分付属!
グワッと指を開いた、迫力のある造形です。(*´▽`)

更に、手の平にかぶせるようにして装着する、ビッグエフェクトパーツまで付属しています(笑)。
流石にここまで大きいと違和感ありますが、Gガンらしいハッタリが効いていて面白いと言えば面白いですw

1/100旧キットでしか再現されていなかったノーマルモード(マントを解いた状態はアタックモード)は、マンと全体が別々に付属しています。

マントは左側のみ、ボールジョイントで可動し、開かせる事が出来ます。
原作再現だそうですが、どうせなら両方可動させて欲しかったなあ。
ちなみに二個買いしても両側可動には出来ないので注意です。

そしてなんと、マスターアジアまで付属。クリアピンクですが(笑)。
前述のマスタークロスと一体成型になっていて、途中で切り離すことでこの状態になります。
マスターガンダム用の握り部分を切り離せば、マスターアジアからあの長さのマスタークロスが放たれる状態にも出来るようです(笑)。

そしてそして、まさかの初キット化となった、風雲再起!
とは言っても、値段や保持力の問題もあってか、可動範囲は少なめで、後ろ脚はほとんど固定です。(^^;

つま先が可動しないため、普通に立たせることが出来なかったり。(^^;
それと、頭部の赤以外は全て塗装が必要で、角にはシールも付いてないので注意です。

騎乗させてみる。めっちゃ格好良いです(笑)。
手綱はマスタークロス用の手首で保持します。

師弟対決・・・と思ったけど、ドモンの機体が旧キットのハイパー版ゴッドガンダムしかw

15年以上の技術差!w

MIAのデビルガンダムと!

おまけ(笑)。
3ミリ穴が開いていて、腰回りのアーマーが干渉しない機体なら、色々乗せることが出来ます。
白馬の騎士っぽいのを二機選んでみましたw
そして、この風雲再起の首の接続部には、使用しない謎のピンがあって・・・

こんな遊びもできちゃいます(笑)。
同時期にラインナップされていた、ガンプラビルダーズ用のギミックでしょうかね(笑)。
総評:★★★★★ 腕のギミックのオミットや、シールの多さ等、不満点が無いわけではないですが、マスタークロスの付属や、価格を抑えつつの風雲再起の付属等、決定版とも言っても過言ではないボリュームです。
マスターガンダム本体の出来が非常に良いのもポイントです。
2011/05/09作成
2016/01/31 三枚目の写真を撮り直し
|